11月5日、護衛艦「きりさめ」を観に熊本は、「みなと八代フェスティバル」に行ってきた。
初めて乗る?だったかな、乗ったとしても一回くらいだろう。九州新幹線で、博多から新八女へ。往復切符で少し割引に。
新八女駅前の広場で、弁当の昼食。快晴で気持ちよかった。
新八女駅からバスに乗って、イオン八代まで。そこから会場までシャトルバスが出ているとのことだった。
向かいのマンガ倉庫の駐車場に大きなバスが止まっていたのでそこから乗る。20分くらいで会場着。
いきなりいました!「きりさめ」です。
渋いですね。快晴の空に、暗灰色のボディが映えています。
人気の見学スポットのようで、まあまあ並びました。といっても20分くらいか。
こちらは陸上自衛隊。
武器です。
アンテナ、そしてボートなどが、艦の横中央部に。
太い4束の大砲が空を睨んでいます。
礼儀正しい隊員さん達が「こんにちは!」と迎え入れてくれます。
船首の部分になります。
いまどきのレーダーは、丸くてくるくる回るやつじゃなくて、四角くて平板です。
船首の部分、投錨装置かなおそらく。
艦首には国旗日の丸、艦尾は海上自衛隊のシンボルである旭日旗です。
ハッチ。下には入らせてはもらえませんでした。残念!
司令塔部分、艦橋。
いまどきはモニターばかりで、目視は少ないようですが。
掃除道具。これで甲板をゴシゴシと。
これは接岸したときにボディを痛めないために下ろすクッションとか。
魚雷発射装置は、艦横中央部に。
護衛艦といっても要は軍艦ですから、いたるところに武器があります。
艦尾のヘリポート。ヘリコプターは中に乗れるようで、子連れに人気のようでした。
艦尾。旭日旗がからまってます。
護衛艦に乗れたのはよかったですが、できれば、下甲板も体験したかった。
天気が良かったせいか、イベントは盛況のようで、シャトルバスには長い行列が。
この感じなら、自家用車で行ってもいいかもしれないですね。